害虫、害獣駆除のプロフェッショナル

家屋や庭の被害でお悩みなら

コウモリやハクビシン等の害獣駆除、スズメバチをはじめとした害虫駆除はトラストにお任せください。
その他不用品や伐採等おうちのトラブルは対応させていただきます。
長野県、富山県を中心にご対応させていただいております。お見積りは無料です。

0120-090-358

お気軽にお問合せください

コウモリ駆除

参考費用【29,000円~】
天井裏に住み着いたコウモリを迅速丁寧に対応します

害獣駆除

参考価格【9,800円~】
ハクビシン等の被害が拡大する前に早めの駆除を

伐採

参考価格【5,000円~】
選定や抜根も対応します。伐採後の処分もお任せください

暮らしのトラブルは
トラストにおまかせ

ハチ駆除(スズメバチ)

参考費用【8,000円~】
最短15分程度でハチの巣駆除を完了!

害鳥駆除

参考価格【20,000円~】
カラスやハトの被害にお困りでしたら!

不用品回収

業界最安水準料金で不要なモノや粗大ごみを素早く回収いたします。

トラストが選ばれる4つの魅力

害獣や害虫駆除のプロが豊富な知識と経験で皆様のお困りごとを解決いたします。

対応可能エリア

対応可能エリアは2020年6月現在下記となっております。
長野県、富山県

見積無料、明朗会計

現地調査、見積もりは無料です。金額に納得いただいてからの作業となります。

迅速、丁寧な作業

再発の防止やすでに被害を受けている箇所の清掃、消毒等丁寧に対応いたします。

豊富な知識と経験

深い知識と経験豊富なプロが、スピーディに解決いたします。

お客様の声

ご利用いただいた方からの声を紹介いたします。

家の外にスズメバチの巣があり、日々大きくなっていく巣に不安が募り、こちらに依頼しました。すぐに来ていただき調査と、駆除をしていただきました。これで安心して過ごせます。
富山県氷見市
T様
天井からごそごそ音が聞こえ、ネズミかなと思い放置していたところ、異臭や外のフンからコウモリがすんでるのではと思い至りました。すぐに業者を探してこちらのトラストさんに依頼しました。再発防止策等も施してくださり、助かりました。
富山県富山市
T様
2階のベランダにスズメバチの巣を発見しました。すぐに息子がインターネットで業者を探してくれて電話しました。質問にも丁寧に対応していただき、あっという間に駆除をしてくれて大変助かりました。
富山県富山市
T様
家にハクビシンが住み着き、何度も自分で追い出すことを試みましたが、毎年季節になるとどこかから現れ、被害をうけていました。こうなったらプロに頼もうと思い依頼したところ、防止策を施してくださり、以降ハクビシンが現れることはなくなりました、ありがとうございました。
富山県
T様

家屋の被害はプロに任せて安心

見積、現地調査は無料!お気軽にお電話ください!

コラム

2023/5/31 害獣被害で最も困るのは、家屋にダメージを与えてしまうことでしょう。害獣は、長い爪で柱や壁を引っかいたり、気に入った一か所に集中して排泄を繰り返したりする習性があるので、天井板などの建材が腐食したり、カビや寄生虫が発生する原因となるなど、よいことはありません。富山で害獣駆除なら、速やかに当社にご相談ください。
2023/5/24 敷地内に伸び放題になっている庭木、放置されている不用品はありませんか? 体の小さいイタチやハクビシン、アライグマなどが屋根裏に侵入してくるのは、そういったものを足掛かりにしているケースが多いです。当社では、害獣駆除を行いながら、その害獣の侵入経路を調べます。そして、駆除終了後は再び侵入されないよう、徹底した対策を行っています。
2023/5/17 害獣駆除で大切なのは、再び侵入されないように対策することです。害獣は記憶力がよいので、一度「ここは棲み易い」と記憶すると、駆除して追い出しても、再び戻ってきてしまうことが考えられるのです。そのためには、害獣が潜んでいた屋根裏や床下などをきっちり清掃と消毒を行って臭いが残らないようにしたり、侵入できそうな穴などを塞いだり、徹底した対策が必要です。
2023/5/10 記憶力のよいカラスは、一度目を付けて自分の縄張りとした家には何度でもやってきます。個人で追い払ってもしばらくすると再び戻ってくることもよくあり、根本的な対策が必要です。同じくハトも帰巣本能があるため、個人で頑張るには気力も時間も体力も相当使うことになるでしょう。富山トラストでは、カラスやハトの駆除も実績多数。再び戻ってこないような対策もしっかり行います。
2023/4/26 縄張り意識の強いカラスは、早朝から自分の存在を仲間に知らすべく大きな声で繰り返し鳴いたり、子育てシーズンでは非常に警戒心が強くなり、近くを通りかかっただけで上空から攻撃してくることもあります。カラスは記憶力も優れているため、自分を攻撃してきた人間を認識し、後になってやり返してくることもあり、個人での駆除は危険です。当社のような害獣駆除専門業者にぜひご依頼ください。
2023/4/19 アニメの主役級の可愛さ、アライグマ。しかし手先がものすごく器用なので、田畑を荒らして家屋に浸入してきます。またその排泄物には回虫という寄生虫がいることもあり、屋根裏や床下に棲みつかれると住人の健康被害が心配されます。そんなアライグマも鳥獣保護管理法では守るべき野生生物。申請なしでの個人での捕獲や駆除は禁止されているのです。アライグマの駆除なら、富山トラストにお任せください。
2023/4/12 害獣駆除の専門業者の一般的な作業内容をご紹介します。まず、侵入経路や被害内容の調査と特定をおこないます。そしていよいよ駆除・追い出し作業です。終わったら、糞尿の清掃、消毒を丁寧に行います。そして最後に、再び侵入されないための対策を施します。富山で害獣・害虫駆除なら、トラストにお任せください!
2023/4/5 個人で害獣駆除を行う場合におすすめなのは、忌避剤を使うことです。ハッカ油やトウガラシ、木酢液などには野生動物が苦手とする成分が含まれており、これらはホームセンターなどでも簡単に入手できます。しかし根本的に駆除するには、当社のような専門業者に任せた方がよいでしょう。
2023/3/29 個人で害獣駆除を行うには、事前に自治体に申請する必要があります。実は個人の判断で駆除してよい動物はドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミなどと決まっており、そのほかの野生動物は鳥獣保護法で保護されているため、勝手に駆除や捕獲することが禁じられているためです。駆除には当社のような専門業者に依頼するとスムーズです。
2023/3/23 害獣や害虫はどうやって家屋に浸入してくるのでしょうか。庭木の枝が家の方に向かって伸びていたり、不用品が敷地内に放置してあったりすると、そういうものを足掛かりに侵入され、棲みつかれてしまいます。富山のトラストでは、害獣や害虫駆除のほか、不用品の回収や庭木の処置などもご依頼いただくことができ、害獣や害虫に侵入されにくい家になるよう、ご一緒に考えます。
2023/3/15 害獣や害虫を何とかしたいけど専門業者は高そうだし……、とお悩みの方。まずは当社にご相談ください。当社では、現地調査やお見積りは無料です。また、お客様のご予算に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。お電話は年中無休、24時間対応。丁寧な作業とお客様に寄り添った対応を心掛けています。
2023/3/8 当社では、害獣駆除だけでなく、害獣の排泄物の処分や抜け毛などの清掃、そして丁寧な消毒作業も行っています。抜け毛や排泄物などが人体に健康被害をもたらすことがあるため、長年の実績で培った知識や経験をもとに、汚染されている可能性のある所は隅々まで清掃・消毒して回ります。丁寧な作業で定評のあるトラストへ、お気軽にご相談ください。
2023/3/1 富山の害獣・害虫駆除業者トラストは、駆除だけでなく、再び侵入されないように丁寧に対策します。例えば庭木の処置。家屋の方向に延びる枝などがあると、それを伝って害獣が屋根裏に侵入してくることがあるためです。お客様にも丁寧に説明し、対策だけでなく今後どんなことに気を付けたらよいかなどの適切なアドバイスも行っています。
2023/2/22 富山トラストは、24時間対応で皆様からのご連絡をお待ちしています。これは、ハクビシンやコウモリなどの害獣や害虫が活動しだすのが、比較的夜間や寝静まってからというケースが多いためです。現地調査やお見積りは無料です。年中無休で営業しておりますので、被害に気が付いたらすぐにご連絡ください!
2023/2/15 家に害獣に棲みつかれてしまうと、厄介なのが抜けた毛や屋内に繰り返し排泄されたことで発生するダニやカビ、寄生虫による健康被害でしょう。もちろん建材も糞尿でダメージを受けるため、デメリットしかありません。早めの対処と、二度と侵入されないよう対策することが大切です。
2023/2/8 家に害獣に棲みつかれてしまうと、厄介なのが抜けた毛や屋内に繰り返し排泄されたことで発生するダニやカビ、寄生虫による健康被害でしょう。もちろん建材も糞尿でダメージを受けるため、デメリットしかありません。早めの対処と、二度と侵入されないよう対策することが大切です。
2023/2/1 凶悪なスズメバチの駆除も、当社にお任せ。スズメバチは、ベランダの下や軒下などに巣作りしてしまうことがあり、非常に凶暴なため、ご自身での駆除はあきらめた方がよいでしょう。家の周りで複数のスズメバチを見かけるようになったら、近くに巣をつくられているサイン。深入りせず、すぐに当社にご連絡ください。
2023/1/25 家に棲みついてしまう害獣でやっかいなのは、アライグマ。見た目はかわいいのですが、田畑や家屋を荒らす上、排泄物には回虫という寄生虫が潜んでおり、それが人体にとりつくと、重篤な症状を引き起こしてしまう可能性があるのです。害獣駆除は、当社のような専門業者に任せるのが一番安全です。富山、長野ならトラストにご相談ください。
2023/1/18 ハクビシンやアライグマなどが家屋に棲みついてしまうと、糞尿などで建材が大きなダメージを受けてしまいます。そのため、害獣自体を駆除しても、残された排泄物などをきれいに清掃し、丁寧に消毒する必要があるのです。また、害獣の侵入経路である穴やすきまを対策しないと、再び棲みつかれてしまうことも。害獣駆除なら、実績豊富な専門業者に任せるのが一番なのです。
2023/1/11 長野・富山で害獣駆除なら、トラストにお任せ! まずは現地調査を行い、スピーディに駆除を行います。その後は、すでに被害を受けているところの清掃や消毒を丁寧に実施。再び侵入されないよう、入り込まれそうなすきまや穴に対策を施すなどの再発防止策を行います。丁寧な仕事で定評のある当社なら、安心してご依頼いただけます。
2022/12/21 長野県や富山県で害獣・害虫駆除なら、トラストにご用命ください! 屋根裏から物音がする、床下から異臭がするなどは、害獣などに棲みつかれてしまったサインかもしれません。現地調査やお見積りは無料ですので、まずは当社にお電話ください。金額にご納得いただいた場合のみ、作業をいたしますので安心してご依頼いただけます。
2022/12/14 テレビなどでもだいぶおなじみになった、専門業者による害獣駆除。どのくらいの費用が掛かるのか、気になりますよね。富山のトラストでは、ハクビシンなどの害獣駆除なら9,800円から、コウモリ駆除なら29,000円から承っております。状況により、価格は変わって参りますのでまずはお問合せください。
2022/12/7 富山で害獣駆除なら、当社にお任せ! コウモリ、ハクビシンなどの害獣のほか、スズメバチなどの害虫駆除もお気軽にご相談ください。単に駆逐しても、害獣などは棲みやすかった民家のことは記憶しているので、しばらくするとまた戻ってきてしまうことがよくあります。当社では、害獣に再び棲みつかれないようなしっかりとした対策もきちんと行います。
2022/11/30 基本的に、ネズミ以外の害獣は保護されるべき野生動物なので、例え家屋から追い出すためであっても、個人で勝手に捕獲して近くの野山に離す、ということは法律で禁じられています。駆除には事前に役所などの許可を得ておく必要があるなど手順が複雑なので、まずは専門業者に相談するのがおすすめです。当社では、現地調査無料。まずはご訪問させていただき、状況を見させてください。
2022/11/23 家屋に棲みつく害獣は、ほんのちいさな隙間から侵入してきます。屋根裏のすきまや通気口、換気扇などが害獣の主な入口になってしまうことが多く、当社でも、害獣を駆除した後は二度と侵入されないよう、ネットを張ったり隙間をふさぐなどの処置をさせて頂いております。富山で害獣駆除のご相談なら、まずは当社にご連絡ください。
2022/11/16 一時期アニメなどで大人気を博したアライグマ。しかし現在、アライグマは害獣のひとつで、田畑や家屋を荒らす困った動物なのです。問題なのは、アライグマのフン。フンには回虫という寄生虫が潜んでいることが多く、人間の体内に入ってしまうと重篤な健康被害を引き起こしてしまうのです。アライグマの駆除、フンの清掃や消毒は、迷わず専門業者に依頼しましょう。富山ならトラストへご相談ください。
2022/11/9 ハクビシンの被害も年々増えてきています。ハクビシンは果実を好んで食べるので、果樹園にとって大敵です。また、家屋に棲みつくと、一か所に糞尿をする習性があることから建材にダメージを与えるだけでなく、カビや病原菌の原因となりかねません。富山でハクビシンや害獣駆除なら、トラストへ!
2022/11/2 害獣のひとつ、イタチ。イタチには在来種の二ホンイタチと、外来種のチョウセンイタチに大別され、民家に棲みついて被害を出すのはチョウセンイタチが多い傾向があります。困るのは、彼らは基本肉食なので、フンが強烈に臭いこと。特にオスは体も大きく、フンの量も多いです。富山でイタチ駆除なら当社にお任せください。
2022/10/26 民家でよくみられるネズミのうち、よく知られているのはドブネズミ・クマネズミ・ハツカネズミです。どれも1~5cmと小柄ですが、彼らのフンにはサルモネラ菌が含まれている点です。サルモネラ菌は食中毒の原因菌のひとつで、感染すると嘔吐や高熱に苦しめられることになります。特に小さなお子様やご高齢の方は要注意。富山でネズミを見かけたら、駆除は当社にご相談を!
2022/10/19 日本の家屋の多くは、木造です。そのため、屋根裏や床下に動物が棲みついてしまうと、彼らの糞尿により、建材が徐々にダメージを受けていってしまうのです。また、動物は一か所にまとめて糞尿をする傾向があるので、そこに病原菌や寄生虫が発生している可能性もあり、個人で駆除や清掃をするのはあまりお勧めできません。 富山の害獣駆除なら、まずは当社にご相談ください。
2022/10/12 家屋に浸入した動物が好んで棲み処に選ぶのは、屋根裏が多いのをご存知でしょうか。ネズミはもつろん、イタチ、コウモリ、ハクビシン、アライグマなどがその典型です。特に、天井にいつの間にかシミが増えていた、という場合は、侵入されているサインの可能性が高いです。と、いうのも、害獣たちは決まった一か所をトイレとして糞尿をする傾向があるためです。富山で害獣駆除なら、ぜひ当社へ!
2022/10/5 ネズミにハクビシン、カラス……。害獣というと様々な動物がイメージされますが、このうち、自治体の許可なく個人で捕獲や駆除ができるのは、なんとネズミくらいなのです。ネズミでも、ドブネズミ・クマネズミ・ハツカネズミの3種類はOKですが、それ以外は他の害獣と同じく駆除には許可が必要です。そうした背景から、害獣駆除は専門業者にお願いするのが安心です。富山で害獣駆除なら、トラストへ!
2022/9/29 イタチは、褐色の体毛・黒い顔・細長い体が特長の、イタチ。イタチはざっくり2つのタイプがあり、古来から生息する二ホンイタチと外来種のチョウセンイタチです。害獣として被害が多いのはチョウセンイタチが多いのですが、どちらも鳥獣保護管理法や外来生物法により、捕獲や運搬などから守られています。駆除には専門業者に依頼し、適切に対策してもらうのがおすすめです。
2022/9/14 鳥獣保護法をご存知でしょうか。これは、野生動物を勝手に狩猟したり駆除したりしてはいけないという法律ですが、アライグマ、ハクビシン、イタチは鳥獣保護法の対象。個人で勝手に駆除や捕獲を行うことができません。 駆除するにはまず自治体に申請し、許可を得てからの対策となりますので、専門業者に依頼した方が安心です。
2022/9/7 ネズミやコウモリなどは、一目で害獣と判断できますが、ハクビシンやアライグマだと、なんだか見逃してしまう、という方は多いかもしれません。しかし、どれも寄生虫や病原菌を持っている可能性があり、見かけても放置する、というのは危険でしょう。既に屋内に棲みつかれている可能性もあるので、早めに駆除を行い、フンや抜け毛の清掃や消毒を行いましょう。富山で害獣駆除なら、ぜひ当社へ!
2022/9/1 広い倉庫や社屋に棲みついてしまった害獣。ネズミやハクビシン、アライグマなどは動きも素早く、駆除に途方もなく時間を取られてしまうことがあります。当社にお任せ頂ければ、広い敷地内でも効率的に駆除、そして清掃・消毒作業を行います。長年の経験から、侵入経路を特定し、巣の場所を見つけます。富山で害獣駆除なら、ぜひ当社にお任せ!
2022/8/24 害獣駆除を依頼しようとお悩みの場合、既に害獣が棲みついている屋根裏や床下は、フンだらけ、毛だらけである可能性が高いです。そのため当社では、害獣の駆除のみならず、清掃と消毒をしかり行い、さらに再発防止策をとります。例えばネットなどを使って侵入経路をふさぐ、侵入できそうなところを封鎖するなど、長年の経験を駆使して対応いたします。
2022/8/18 ハクビシンなどは頭がよく、一度棲んだ家のことを記憶していることがあります。そのため、お客様ご自身で、何とか自力で追い出すことに成功したとしても、何年か経つ間に再び侵入され、棲みつかれてしまうことも。当社では、駆除だけでなく消毒や予防策もしっかり講じますので、まずは一度ご相談ください。
2022/8/3 当社では、害獣の駆除だけでなく、消毒処理もおこなっています。害獣が家屋に棲みついているケースでは、問題の動物を駆除しても、残されたフンや抜け毛などをきれいに処理し、消毒処置をしないと、病原菌などが繁殖し、住人の件教被害を引き起こす可能性があるからです。害獣駆除は、知識のある専門業者に任せるのが一番です。
2022/7/27 いつの間にか畑の作物をかすめていくカラス。所かまわずフンを落としていくハト。どちらも比較的頭がいい鳥なので、一旦「ここは安全」と判断されると、頻繁に現れるようになってしまいます。富山・長野で害獣・害鳥にお困りなら、ぜひ当社にお任せください。現地調査の上、お見積りいたします。
2022/7/20 「夜静かにしていると、天井から足音がする」「天井に見慣れないシミができた」 こんな時は、屋根裏に何かが棲みついてしまっている可能性があります。 富山や長野では、ハクビシンやイタチ、アライグマなどの侵入被害が数多く報告されており、あなたが気にしている物音なども、そうした害獣が関係しているのかもしれません。 当社では、まずは無料で現地調査。 その上でお見積りをし、ご了承いただいてからの駆除となります。
2022/7/13 富山で害獣駆除なら、トラストへ! 家屋に棲みつく害獣たちは、そのまま放置しておくとフンや抜け毛などが溜まっておき、異臭発生やダニ・ノミの被害を起こすことも。結果的に住人の健康を脅かすことにもつながりかねず、速やかな駆除が望ましいでしょう。トラストでは明朗会計でこうした害獣駆除を受け付けています。安心してご依頼ください。
2022/7/7 カラスやスズメバチなどの駆除は、ご自身で行うと思わぬ事故やケガの危険があります。こういった攻撃性のある害獣は、迷わずプロにお任せ! 現地調査は無料ですので、まずはどんな状況か確認させてください。お見積りにご納得いただいた場合のみ、作業にかからせていただきますのでご安心ください。
2022/7/5 これからこちらにコラムを投稿していきます。